2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Twitter

  • twitterやってます!よければフォローしてください。

アクセスランキング

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

【JR】213系H3+H4編成 飯田線送り込み(2011/11/27)

先週の日曜日(11/27)から飯田線の213系運用が始まったようですね。

twitterの情報で11/27から119系から213系に運用の入れ替わりが順次始まることは知っていたのですが、何せ飯田線は遠く、なかなか撮影に行くこともままならないため、実はあまり意識していませんでした。

東武甲種撮影で訪れた南大高駅で、本番前に上りの回送が来るたびに試し撮りで何枚か撮影をしていたのですが、当然、213系回送の存在なんてまったく意識していない状態。

自宅に戻って写真を整理していたら、213系H3+H4編成の回送が含まれているじゃないですか。
もしやと思ってtwitterで聞いてみたところ、これが飯田線への回送とのこと。

偶然とは言え、飯田線送り込みが撮れたのでちょっと古いですが、掲載しようと思います。


飯田線に送り込まれる213系H3+H4編成 (写真はH3編成)
Dsc06214
南大高駅 9:40頃 2番ホームより


後追いでH4編成
Dsc06215
南大高駅 9:40頃 2番ホームより


twitterでH3編成はこの日のうちに運用に入ったことも教えてもらいました。
(情報提供ありがとうございました)


その後も他の編成の213系が送り込まれる一方、119系は廃車回送されている様子。
仕方ないこととはいえ、寂しくもあります。


先日の「華」撮影の際に119系を少し撮影しましたが、淘汰される前にもう一度くらい撮影に出かけたいものです。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月28日 (月)

【名鉄】「名古屋グランパスエイト」系統版掲出 (2011/11/26)

11/26(土)は豊田スタジアムで名古屋グランパスエイトのホーム最終戦が行われたため、当日の猿投行きに系統版が掲出されました。

グランパスの系統版はこれまでなかなかタイミングが合わず撮影できなかったのですが、この日は豊橋へ「華」の撮影に出かける用事があり、知立駅で乗り換えがあるため、あわよくばと思って知立駅に着いてみると、系統版を掲出した車両が停車していました。


乗り換えの特急が来るまで4~5分程度だったのですが、それ以上に猿投行きが発車するまで2~3分足らずしかなかったため、大慌てで2番線へ移動し撮影を行いました。

Dsc05853
6041F(*) 知立駅 10:33頃 2番ホームより


ほとんど時間がなかったため、慌てていて編成確認をするのを忘れてた上、カメラで画像を確認したにもかかわらず、twitterで6R2だったのを6R4と誤って書き込む始末...。(申し訳ありませんでした)

そんな誤った情報にも関わらずtwitterで親切にも編成を教えていただき助かりました。
(情報提供いただき、ありがとうございました)

撮影後、すぐに6番線へ戻り、予定していた特急に乗り豊橋へ。


復路は豊橋から刈谷まで「華」を追っかけし、刈谷駅での「華」撮影後、名鉄に乗り換え知立駅まで戻ってくると、またもや系統版を掲出した6000系が2番線に停車しているではないですか。

今度は往路より時間があったため、系統版もアップで撮影しつつ編成も確認し、じっくり撮影しました。

Dsc06168 Dsc06171
6042F 知立駅 10:44頃 2番ホームより


系統版のアップ
Dsc061732



今年最後のチャンスで撮影できてラッキーでしたが、いくら慌ててても編成確認とtwitter書き込み前の確認は怠らないように気をつけねばと反省させられる撮影でした。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月27日 (日)

【JR】東武鉄道50070系 甲種輸送 (2011/11/27)

11/26~27にかけて下松~熊谷(夕)間で、東部鉄道50070系51076F(10両)の甲種輸送が行われました。

今回は子守をしながらの撮影となったため、南大高駅へ向かいました。
名古屋寄りはとても無理なので、東京寄りのホーム幅が広い安全な場所を選び撮影をしました。


今回の牽引はEF66 0番台のEF66-33!
Dsc06260_2
南大高駅  10:16頃 2番ホームより 甲170 8862レ

架線の影が被ってしまってますが...。


甲種なんでバックショットもパチリ。
Dsc06280
南大高駅  10:16頃 2番ホームより 甲170 8862レ


南大高駅で国鉄色のEF66が甲種を牽引する姿を見ていたら思わず二十数年前のことを思い出してしまいました。


当時はまだ国鉄の時代。
小学生だった私はカメラ片手に自転車で朝早くに起き、この付近にあった踏切で「富士」や「さくら」、「はやぶさ」など、EF66が牽引するブルートレインをよく撮ったものです。

今ではすっかり雰囲気も変わってしまいましたが、二十数年後に同じ場所でゼロロクの撮影ができて、なんだか懐かしい気持ちでいっぱいな撮影となりました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】485系ジョイフルトレイン「華(はな)」が豊橋へやってきた! (2011/11/26)

JR東日本 小山車両センターに所属する485系ジョイフルトレイン「華(はな)」が
11/26-27にかけて団体利用で川崎-豊橋を往復するとのことで、撮影に出かけました。


26日は豊橋到着後に大垣へ回送され、翌27日に大垣から豊橋に回送された後、豊橋を出発する日程。

当初は近所で豊橋から大垣の回送を狙うことも考えましたが、時間がまったくわからないため、確実な豊橋駅まで出向くことにしました。

豊橋駅に到着すると、既に5・6番線の東京寄りホーム先端は人だかりができており、とても近づけない様子だったため、ホーム先端からやや離れたところで待ち構えることに。

結果的にはこれが功を奏したのですが、待っている途中、同じような場所に待機していた方に声をかけていただいて、大垣までの回送時間の予想をあれこれご教授いただきました。

当初は豊橋で撮影後、ドクターイエローでも撮影して帰るつもりでしたが、教えていただいた予想をもとに、刈谷まで追っかけることにしました。

待っている間も続々と人が集まってきて、5・6番線には結構な人が待機している状態に。
あれこれ話をしているうちににわかに周りが騒がしくなり、目的の「華」がやってきました。


豊橋駅7番線に入線する「華(はな)」
Dsc05961 Dsc06008
豊橋駅 12:18頃 6番線ホームより 9313M


前も後ろも人が沢山なので、人を入れずに撮影するのは至難の業です。


6番線に停車中の311系G9編成とツーショットを撮影。
Dsc06066
豊橋駅 12:23頃 6番線ホームより 


これまた人を入れないで撮影するのは難しい状況。
左寄りなのはご勘弁ください。

側面のロゴはこんな感じ
Dsc06055


約5分程停車をした後、大垣へ向けて出発していきました。

Dsc06075
豊橋駅 12:26頃 6番線ホームより 回9551M


「華」を見送った後、12:33発の快速 大垣行に乗り、後を追うことに。


先行した「華」は安城駅で待機していました。

安城駅で下車し、1番線に待機中の「華」を撮影。

Dsc06092 Dsc06104
安城駅 13:04頃 2番線ホームより 回9551M


今度は一足お先に13:09発の普通 岐阜行に乗車し、刈谷駅で「華」を待ちます。


刈谷駅の3・4番線東京寄りホーム先端は狭い上に、人が密集しており危険な状態。
一方1・2番線ホームは2名程度だったため、上りホームへ移動して撮影することにしました。

豊橋で情報提供してくれた方と再び一緒になり、暫く待っていると「華」がやってきました。


3番線を通過する「華」
Dsc06153 Dsc06162
刈谷駅 13:28頃 2番線ホームより 回9551M


追っかけもここまで。
この後は名鉄に乗り換え、途中の知立で「グランパス系統版掲出」を撮影しつつ帰宅しまいた。

27日の復路(回9552M、9314M)は撮影に出かけられなかったのですが、往路で満喫したので十分です。


今回、豊橋でいろいろな情報を提供していただいた方に、本当に感謝したいと思います。
ありがとうございました。


※2011/11/27 【お詫びと訂正
2011/11/27「華」の記事を作成中、誤って参照元にしていた11/03作成の記事「【JR】ジョイフルトレイン「いろどり(彩)」が名古屋へやってきた!」に上書きし、公開してしまったため、「華」の記事を新規作成しなおし、「彩」の記事を再度書き直しました。
(両記事とも最初の公開時と
同じ内容です)


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】ジョイフルトレイン「いろどり(彩)」が名古屋へやってきた! (2011/11/03)

JR東日本 長野総合車両センターに所属する485系団体専用列車「いろどり(彩)」が11/3に富士見-名古屋間にて1往復しました。

名古屋に来る機会は多くなくいため、このチャンスに往路の撮影に名古屋駅へ向かいました。


9812Mにて名古屋駅へ入線する「いろどり(彩)」

Dsc04768
名古屋駅 9:44頃 8番線ホームより


中央線ということで、大半の方が8番線もしくは10番線ホームで待ち構えており、私も8番線の先端で待機していたのですが、大方の予想を反して7番線への入線となりました。

8番線にいたため7番線側へなんとか移動はできましたが、時すでに遅しで、まともな写真は撮れませんでした。


7番線へ到着した「いろどり(彩)」
Dsc04782
名古屋駅 9:46頃 6番線ホームより


「いろどり(彩)」は各車両毎にモチーフを持っているようで、

上記の6号車の場合、イメージカラー:ときいろ モチーフ:カーネーション

Dsc048382


5号車 イメージカラー:ふじいろ モチーフ:長野県の特産品

Dsc04785 Dsc048372


4号車 イメージカラー:びゃくぐん モチーフ:信州の自然

Dsc04786 Dsc048362


3号車 イメージカラー:ときいろ モチーフ:りんご

Dsc04787 Dsc048342


2号車 イメージカラー:こきくちなし モチーフ:カモシカ

Dsc04788 Dsc048422


1号車 イメージカラー:ふじいろ モチーフ:りんどう

Dsc04802 Dsc048431



ヘッドマークとサイドのマーク

Dsc04792 Dsc04789


乗客を降ろした後、一旦待避線へ移動する「いろどり(彩)」

Dsc04806
名古屋駅 9:51頃 6番線ホームより



しばらく待機した後、神領車両区へ回送のため、9番線へ再び入線しました。

Dsc04815
名古屋駅 10:00頃 8番線ホームより



9番線で定期運行列車の発車待ち

Dsc04820
名古屋駅 10:01頃 8番線ホームより


Dsc04831
名古屋駅 10:03頃 8番線ホームより



その後、10:08頃に神領車両区へ向けて回送されました。


復路は名古屋発16:43の9823Mで富士見へ向かう運行となっていたようですが、残念ながら出かけられず、往路だけの撮影となりました。


実物を見たのは今回が初めてでしたが、かなりきつい顔立ちですね。
「フリーザ様」という通称はピッタリだと思いました。(笑)


次はいつ来るかわからないため、今回往路だけでも撮影で来てよかったです。



※2011/11/27 【お詫びと訂正

2011/11/27「華」の記事を作成中、誤って参照元の当記事に上書きし、公開してしまったため、「華」の記事を新規作成しなおし、「彩」の記事を再度書き直しました。
(当記事の内容は
2011/11/03作成時と同じ内容です)

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月21日 (月)

【JR】新宮救出3 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/20)

最後に第3弾、 「381系スーパーくろしお(D655編成)甲種輸送」。

11/19~20にかけて 新宮-(名古屋経由)-向日町(操)間で381系スーパーくろしお(D655編成)の甲種輸送が行われました。


スケジュールは第1弾、第2弾と同様。
新宮発19:56-稲沢着02:10、 稲沢発05:34-向日町(操)着12:05。

場所も同じく尾張一宮駅。


今回も動画モードで撮影しています。

※あまり鮮明ではありませんが、何卒ご了承ください。


尾張一宮駅 05:42頃 2番ホームより  甲265 9481レ 

EF66-102+クモヤ145-1051+ 381系(D655編成)

※動画が見れない方もおられると思うので動画からキャプチャした写真も掲載します。
 不鮮明ですがご了承ください。
Uvs111120005 Uvs111120006

流石に今回は日曜日早朝ということもあって数名程撮影されている方がみえました。
中にはプロが使うようなビデオカメラで撮影している方もいましたが、あの方は果たしてプロカメラマンだったのでしょうか...

今回も3名程駅員さんが監視をしておられましたが、安全と思える状態であれば、特に厳しい規制などはありませんでした。

■新宮救出 甲種輸送関連記事
【JR】新宮救出大作戦! クモヤ145形 3両甲種輸送 (2011/11/09)
【JR】新宮救出1 283系オーシャンアロー甲種輸送 (2011/11/13)
【JR】新宮救出2 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/14)
【JR】新宮救出3 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/20)


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】新宮救出2 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/14)

続いて第2弾は 「381系スーパーくろしお(D654編成)甲種輸送」。

11/13~14にかけて 新宮-(名古屋経由)-向日町(操)間で381系スーパーくろしお(D654編成)の甲種輸送が行われました。


スケジュールは第1弾と同様。
新宮発19:56-稲沢着02:10、 稲沢発05:34-向日町(操)着12:05。

場所も同じく尾張一宮駅。

今回も動画モードで撮影しています。

※あまり鮮明ではありませんが、何卒ご了承ください。


尾張一宮駅 05:42頃 2番ホームより  甲264 9481レ 

EF66-120+クモヤ145-1201+381系(D654編成)


※動画が見れない方もおられると思うので動画からキャプチャした写真も掲載します。
 不鮮明ですがご了承ください。

Uvs111120003 Uvs111120004


今回は月曜日の早朝ということもあり、私含めて2~3名程度。
2番ホームにおいては通過時の駅員さんの監視はありませんでした。



■新宮救出 甲種輸送関連記事
【JR】新宮救出大作戦! クモヤ145形 3両甲種輸送 (2011/11/09)
【JR】新宮救出1 283系オーシャンアロー甲種輸送 (2011/11/13)
【JR】新宮救出2 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/14)
【JR】新宮救出3 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/20)



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】新宮救出1 283系オーシャンアロー甲種輸送 (2011/11/13)

9月の台風12号の影響で新宮駅に取り残された283系(オーシャンアロー)1編成、381系(スーパーくろしお)2編成の救出輸送が先々週末と先週末に行われました。

今回はJR各社も何かとピリピリしていたので、記事にするのは躊躇っていましたが、3編成とも無事完了したようなので、今更ですが掲載しようと思います。


まずは第1弾となった 「283系オーシャンアロー甲種輸送」。


11/12~13にかけて 新宮-(名古屋経由)-向日町(操)間で283系オーシャンアローの甲種輸送が行われました。

新宮を19:56に出発し稲沢に02:10到着後、 稲沢を05:34に出発し向日町(操)に12:05到着というスケジュール。


名古屋近辺は深夜~早朝になってしまうため、早朝の尾張一宮駅へ出向いて撮影することに。


電灯で明るいとはいえ静止画で撮る自信はまったくないので、無難に動画モードで撮影しました。

※あまり鮮明ではありませんが、何卒ご了承ください。

尾張一宮駅 05:42頃 2番ホームより  甲263 9481レ 

EF66-112+クモヤ145-1052+283系

※動画が見れない方もおられると思うので動画からキャプチャした写真も掲載します。
 不鮮明ですがご了承ください。

Uvs111120001 Uvs111120002

早朝にも拘らず、約13名程撮影している方がおり、駅員さんが3名監視についておられましたが、厳しい規制などは特にありませんでした。


そういえば、この日は5時に駅が開いて2番ホームに上がると、同じく新宮で水害にあったドクター東海(DR2編成)が停車していました。

Dsc05472 Dsc05474
キヤ95(DR2編成) 尾張一宮駅駅 05:08頃 1番線にて


■新宮救出 甲種輸送関連記事
【JR】新宮救出大作戦! クモヤ145形 3両甲種輸送 (2011/11/09)
【JR】新宮救出1 283系オーシャンアロー甲種輸送 (2011/11/13)
【JR】新宮救出2 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/14)
【JR】新宮救出3 381系 スーパーくろしお甲種輸送 (2011/11/20)



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月20日 (日)

【名鉄】「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統版掲出 (2011/11/19)

11/19の第3土曜日は、「第14回 歩いて巡拝(まいる)知多四国」の日。


今回は内海駅が受付駅。
神宮前発7時台、8時台、9時台の内海行き普通・急行に系統版が掲出されました。


先月と同様、今回も朝から激しい雨。
この日から運行が行われるJR東海の「水都大垣トレイン」と掛け持ちで、神宮前にて撮影を行いました。


1本目はSR!

◆7:14発 普通 内海行き  と 系統版

Dsc05663 Dsc056601
5701F 神宮前駅 7:14頃


◆7:33発 急行 内海行き  と 系統版
Dsc05674_2 Dsc056722_2
ト 3533F(系統版付)+3112F ギ 神宮前駅 7:32頃


2本目の撮影後、「水都大垣トレイン」を撮影しに名古屋駅へ移動。

「水都大垣トレイン」撮影後、直ぐに戻っていれば3本目にも間に合ったようですが、残念ながら所用あって、3本目には間に合わず...。

twitterの運用情報によると下記編成だったようです。


◆8:33発 急行 内海行き


ト 3513F(系統版付)+3156 ギ (青色系統版)


4本目には何とか間に合いました。

◆9:33発 急行 内海行き  と 系統版
Dsc05759 Dsc057622
ト 6825F(系統版付)+6022F ギ 神宮前駅 9:33頃

この後、再び「水都大垣トレイン」を撮影にし、名古屋駅へ移動しました。

雨の中、神宮前でご一緒になった方々、お疲れ様でした。


次こそは青空のもとで撮影したいなぁ。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月19日 (土)

【JR】水都大垣トレイン号 運行開始 (2011/11/19)

117系S9編成(トレイン117)を利用したJR秋の臨時列車「水都大垣トレイン」の運行が本日(11/19)から始まりました。


運行日は11/19~11/27。
土日祝日は名古屋-大垣間を一日2往復(91号・1号、92号・2号)、平日は1往復(1号、2号)します。

往路
 91号 名古屋 08:19発-大垣  8:52着  ※土日祝のみ
  1号 名古屋 10:27発-大垣 11:11着

復路
 92号 大垣 13:08発-名古屋 13:42着  ※土日祝のみ
  2号 大垣 14:58発-名古屋 15:31着


朝から雨が激しく降る中、早速名古屋駅に撮影に行きました。


大垣車両区から回送されてきた「水都大垣トレイン」
Dsc05684 Dsc05687
名古屋駅 7:51頃 5番ホームより [回9538F]


名古屋駅の発着ホームは4番線。
Dsc05692 Dsc05693


4番ホーム到着後、折り返し「水都大垣トレイン91号」となります。
Dsc05704
名古屋駅 7:57頃 4番ホームより [9591F]


「水都大垣トレイン」のヘッドマーク
Dsc05803
デザインが秋になってます。


5番線の列車出発後、5番線からも撮影しました。
Dsc05712 Dsc05721
名古屋駅 8:02頃 4番ホームより


この日は、名鉄で「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統版掲出があったため、一旦名古屋駅を出て、名鉄での撮影を終えた後、1号を撮影するために再び名古屋駅へ戻りました。

Dsc05773 Dsc05774


1号は大垣車両区から回送は4番線から撮影。
Dsc05786 Dsc05792
名古屋駅 10:16頃 4番ホームより [回9530F]

Dsc05796
名古屋駅 10:16頃 4番ホームより 


91号となんら変わり映えしませんが、一応...

4番線で出番を待つ「水都大垣トレイン1号」 
Dsc05805 Dsc05817
名古屋駅 10:24頃 5番ホームより [9531F]


大垣へ向けて雨の中出発していきました。

Dsc05822
名古屋駅 10:28頃 5番ホームより


1号撮影中に気がついたのですが、車内には「水の都おおがき」のハッピを着た方やミス水都大垣(?)の方も乗車していてなにやら楽しそうな感じでした。

外から撮影するばかりではなく、たまには乗って楽しみたいですね。





鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月18日 (金)

【JR】JR東日本 E657系 K3編成 甲種輸送 (2011/11/13)

11/13~15にかけて徳庵~勝田間で、JR東日本のE657系 K3編成(10両)の甲種輸送(甲166)が行われました。

いつもの如く、安城駅にて撮影を行いました。

安城駅4番線に入線する9866レ 今回の牽引はEF66-117
Dsc05578
安城駅 22:48頃 3番線ホームより


10号車側より撮影。
Dsc05595
安城駅 22:48頃 3番線ホームより


最後尾(1号車)側から。
Dsc05609
安城駅 22:49頃 3番線ホームより

約6分程停車した後、22:56頃、東に向けてゆっくりと出発していきました。

今回もホーム先端から出発の様子を動画撮影しました。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】さわやかウォーキング号 キハ40・48形(国鉄色3両)(2011/11/12)

名古屋駅から岐阜駅へ移動し11/12、13の2日間、岐阜-美濃太田間を1往復する臨時快速「さわやかウォーキング号」を撮影しました。


Dsc05364


全て国鉄ローカル色編成のキハ40、48形3両編成です。
進行方向の美濃太田側から順番にキハ48-6812+キハ48-3812+キハ40-6309でした。


到着後、待避線で待機中の「さわやかウォーキング号」
Dsc05370
岐阜駅 09:06頃 6番ホームより

4番線へ入線。
Dsc05381
岐阜駅 09:13頃 5番ホームより

出発を待つ「さわやかウォーキング号」
Dsc05426 Dsc05406
岐阜駅 09:20頃 5番ホームより [9551D]


9:38発 普通 美濃太田行きのキハ47形4両編成とのツーショット
Dsc05433
岐阜駅 09:22頃 5番ホームより

さわやかウォーキング号が出発した後、3番線に停車していたキハ47形4両編成を撮影。

進行方向の美濃太田側から順番にキハ47-5002+キハ47-6002+キハ40-5001+キハ47-6003でした。

Dsc05443_2 Dsc05469_3
岐阜駅 09:30頃 2番ホームより

この日はこの後「美濃太田駅開業90周年号」の走行もありましたが、残念ながらこの日の持ち時間はここで終了となり、キハ47形を撮影した後、帰宅の途につきました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月17日 (木)

【JR】秋の臨時列車 木曽路クルーズ号 (2011/11/12)

早朝の近鉄イベント列車の撮影を終えた後、JR名古屋駅へ移動し、まだ撮影できていない秋の臨時列車「木曽路クルーズ号」を撮影しました。

臨時急行「木曽路クルーズ号」は名古屋-奈良井間を1往復する急行で、10/23,30,11/5,6,12,13のみの運行です。

Dsc05316 Dsc05315


使用車両は383系(4両編成)で、この日はA101編成でした。


まずは、神領車両区からの送り込みを撮影。

Dsc05319
名古屋駅 08:01頃 8番ホームより 回9892M


9番線を通り一旦待避所へ。
Dsc05327
名古屋駅 08:06頃 8番ホームより


時間になり10番線に入線。
Dsc05340
名古屋駅 08:24頃 8番ホームより


10番線で出発を待つ「木曽路クルーズ号」
Dsc05352 Dsc05348
名古屋駅 08:26頃 8番ホームより 9801M


木曽路クルーズ号が出発した後に、続けて宿場町トレインが10番線に入線となりますが、この日は別の目的があったため、木曽路クルーズ号を撮影した後すぐに岐阜駅へ移動しました。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【近鉄】きんてつ鉄道まつり2011 団体専用列車「楽」20000系 (2011/11/12)

2011/11/12(土)と11/13(日)の2日間、「きんてつ鉄道まつり2011」の開催にあわせて、名古屋地区から「貸切電車で行く きんてつ鉄道まつり IN 五位堂」(ツアー)が開催されました。

行きは、近鉄名古屋(6:58発)→五位堂(9:45着)
帰りは、五位堂(15:37発)→近鉄名古屋(18:27着)

というスケジュールで、使用する車両が、団体専用列車「楽」(20000系)ということで、東京メトロ甲種輸送撮影の翌日、朝早起きして撮影にでかけました。

近鉄の撮影は初めてなので、どこで撮影するか悩みましたが、この後のスケジュールに影響がないよう、近場の「烏森駅」で撮影することに。


初めての場所なので、早めに到着して普通列車や特急の送り込みなどでしばらく練習をしてのんびりしていたら、いつの間にか「楽」の送り込みがすぐ近くまで来ており、気が付いた時には時すでに遅し!  ひどい写真になってしまいました。


既に目の前まで接近!

Dsc05232
烏森駅 6:45頃 2番ホームより

名古屋駅へ送り込まれる「楽」。後方より
Dsc05238
烏森駅 6:45頃 2番ホームより


名古屋駅への送り込みの後、待つこと約15分。
名古屋駅を出発した「楽」が烏森駅に入線してきました。

Dsc05264
烏森駅 6:59頃 2番ホームより


Dsc05280
烏森駅 7:00頃 2番ホームより

烏森駅を通過する「楽」
Dsc05294
烏森駅 7:00頃 2番ホームより



目的の「楽」は撮影できましたが、機会があったら、遠出をして景色のよい場所で撮影してみたいものです。



鉄道コム

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月16日 (水)

【JR】東京メトロ 千代田線 16000系 第11編成 甲種輸送 & キヤ97(R101編成) (2011/11/11)

11/11-13にかけて東京メトロ 千代田線用 16000系の第11編成(16111F)の甲種輸送が
兵庫~綾瀬間で行われました。

前回と同様、安城駅にて撮影を行いました。

私自身は3回目ですが、11編成ともなると珍しくもないのか、撮影しているのは私一人だったため、静止画だけでなく、動画モードを利用して出発シーンの撮影にも挑戦してみました。


安城駅4番線に入線する9866レ 今回の牽引はEF66-120
Dsc05122
安城駅 22:16頃 3番線ホームより

最後尾側から。
Dsc05132
安城駅 22:19頃 3番線ホームより


最後尾撮影後、急いでホーム先頭へ移動し、出発シーンの動画を撮影。

安城駅 22:26頃 3番線ホームより


甲種の撮影を終え、帰り支度をしていると下り側からなにやら怪しげなライトが1番線に...

入線してきたのはキヤ97(R101編成)!

既にカメラはバッグの中だったため、慌ててカメラを取り出し、後追い気味で入線シーンの動画撮影をしました。


安城駅 22:29頃 2番線ホームより


1番線に待機中のキヤ97(R101編成)
Dsc05159
安城駅 22:33頃 2番線ホームより


約30分程待機した後、名古屋方面へ出発していきました。

安城駅 22:57頃 2番線ホームより


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年11月 9日 (水)

【JR】新宮救出大作戦! クモヤ145形 3両甲種輸送 (2011/11/09)

11/09~10にかけて、9月の台風12号の影響で新宮駅に取り残された283系(オーシャンアロー)1編成、381系(スーパーくろしお)2編成の救出に向け、クモヤ145形 3両が名古屋経由で吹田信から新宮へ甲種輸送が行われています。


1日目は吹田信から稲沢まで輸送がおこなわれるということで、仕事帰りに尾張一宮駅へ行き撮影を行いました。


残念なことにカメラを忘れるという痛恨のミスをしたため、スマホで動画撮影しました。


※あまり鮮明ではありませんが、何卒ご了承ください。

尾張一宮駅 19:12頃 3番ホームより  甲262 9868レ 


編成は下記の通り
EF66-112 + クモヤ145-1051 + クモヤ145-1201 + クモヤ145-1052


1編成ずつ3回に分けて救出作戦が行われますが、救出の際、クモヤ145は牽引車と282系・381系の間に挟まれるらしく、パンタは全て撤去されている状態でした。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »