【JR】春のSL北びわこ号撮影 (2012/04/29)
GW2日目の29日は米原へ「SL北びわこ号」(3号)を撮影しに遠征しました。
今回は鉄道大好きの息子(2歳)にSLを見せるのが目的なため、家族同伴です。
前回は一人で撮影だったため在来線で米原まで行きましたが、今回は折角なので米原まで新幹線を利用することに。
名古屋11:45発のこだま641号で米原まで移動します。
GWとはいえ「こだま」に乗る人は少ないので自由席は楽勝。
米原に着いたのは12:09頃。
新幹線ホームの待合室で息子が起きるのを待ち、移動の疲れを癒していると、在来線ホームからSLの汽笛の音が!
慌てて在来線ホームに移動すると、12系客車が止まってました。
(ホームはカオスな状態でこれが精いっぱいでした)
米原駅 12:26頃 5番ホームより
振り返るとC56が給水場へ向かって移動してる最中で、送り込みのSLはタッチの差で間に合いませんでした。
気を取り直して、息子としらさぎやJR関西の車両を見ながら待っていると、返却回送用のEF65が4番線に登場。
再びホームは色めき立ちます。
EF65 1135 米原駅 12:52頃 5番ホームより
冬の時より18分くらい遅い登場です。
次にやってくるはずのC56を待ちながらふと足元に目をやると、ちょうどSL北びわこ号の停車位置案内が。
前回は案内板も撮影できなかったので、この機会に撮影しておきました。
今回は全体的に冬の時より時間が遅く、13:00になってもSLが入線してきません。
次に乗る予定の13:03発の新快速の出発時間が迫ってきます。
米原でのSL撮影を諦めて新快速に乗るか、ホームで粘るか悩みながらハラハラしていると、人の心配をよそにSLがゆっくりと進入してきました。
C56 160 米原駅 13:02頃 5番ホームより
なんとか撮影をして、慌てて6番線で発車寸前の新快速に乗り込み、次の坂田駅へ移動します。
今回は息子にSLを見せるのが目的。
ホームのSLを見せるのもいいですが、「シュッシュッ!ポッポ!」と疾走するSLを見せてあげたいので、前回の撮影で結構迫力があった坂田の踏切へ向かうことに。
坂田駅へ到着後、踏切へ向かうと今回も空いているではないですか。
どうやら構図にこだわる方には踏切の上り側は好ましくないらしく、敬遠されてる模様。
(踏切で警備をしているおじさんに年配の愛好家の方が力説してました)
こちらは子供連れなので対向側で安全に見れる上り側にスタンバイします。
この日は坂田神社で祭礼があったようで、雅楽の音が響いており、この踏切を渡る方も多数みえました。
暑い日差しの中SLを待っていると、木之本方面から貨物がやってきました。
(構図はご勘弁を)
EF81 404 坂田-田村間 13:12頃 (列車番号不明)
そして待つこと十数分。
今回も汽笛を鳴らしながらSL北びわこ号が煙をはきながら近づいてきました。
C56 160 SL北びわこ号 坂田-田村間 13:26頃 9243レ
確かに背景の建物や黄色の旗が邪魔で「絵」にはならないですね。
でも腕のない私にはこの構図で十分です。
勿論、後追いも撮影。
一つ向こうの踏切ではハッピ着た子供達の姿も見えました。
12系客車 SL北びわこ号 坂田-田村間 13:26頃 9243レ
煙で霞む中、木之本へ向けて疾走して行きました。
12系客車 SL北びわこ号 坂田-田村間 13:27頃 9243レ
そしてSL側のヘッドマークは春のデザインに変わってました。
帰りも折角なので「しらさぎ8号」に乗って名古屋まで戻りました。
今回は家族同伴での撮影だったため、思うように動けませんでしたが、それでもSLを見たり、新幹線やしらさぎに乗って喜ぶ子供の姿を見れたので、十分満足できる遠征となりました。
« 【名鉄】第2回「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統板撮影@有松 (2012/04/28) | トップページ | 【名鉄】「ピカチュウ ザ ムービー号」&「ケルディオ号」撮影@有松 (2012/04/30) »
「JR西日本」カテゴリの記事
- 【JR】285系「サンライズエクスプレス」団体臨時列車撮影 (2012/11/24)(2012.11.25)
- 【JR】285系「サンライズエクスプレス」団体臨時列車撮影 (2012/10/06)(2012.10.14)
- 【JR】春のSL北びわこ号撮影 (2012/04/29)(2012.04.29)
- 【JR】冬のSL北びわこ号撮影 (2012/02/12)(2012.02.12)
- 【JR】仕事帰りに300系とZ78編成試運転撮影 (2012/02/01・02/02)(2012.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【名鉄】第2回「歩いて巡拝(まいる)知多四国」系統板撮影@有松 (2012/04/28) | トップページ | 【名鉄】「ピカチュウ ザ ムービー号」&「ケルディオ号」撮影@有松 (2012/04/30) »
コメント