2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Twitter

  • twitterやってます!よければフォローしてください。

アクセスランキング

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月22日 (金)

【JR】「熊野古道伊勢路号」送り込み回送撮影 (2012/06/22)

6/23、24の2日間、多気~熊野市間でキハ40・48形2両(国鉄ローカル色編成、美濃太田・伊勢車)を使って「熊野古道伊勢路号」の運転が行われます。

前日の22日に美濃太田から伊勢市へ美濃太田車のキハ40形1両の回送が行われるとのことで、近場で停車時間の長いJR八田駅へ行き撮影してきました。

この日は中央線多治見駅での人身事故の影響で関西線にも遅れが発生しており、予定より遅れての到着となりました。

約17分待機ということで2番線に進入しました。

Dsc00903 Dsc00916
キハ40 6309 八田駅 18:35頃 1番ホームより 回9281D

風にあおられ、思ったより傾いてしまいました。

停車後に改めて撮影。
Dsc00933 Dsc00959
キハ40 6309 八田駅 18:40頃 1番ホームより 回9281D

角度を変えて。
Dsc00962 Dsc00961
キハ40 6309 八田駅 18:41頃 1番ホームより 回9281D

夕日が眩しい...

出発前に隣を走る近鉄と。
Dsc00977
キハ40 6309 八田駅 18:51頃 1番ホームより 回9281D

この直後、出発シーンを動画撮影し、帰宅の途につきました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年6月17日 (日)

【JR】JR東日本 E657系 K12編成 甲種輸送 (2012/06/17)

6/16~18にかけて行われる下松~勝田間で、JR東日本のE657系 K12編成(10両)の甲種輸送撮影に出かけました。

E657系の甲種輸送撮影は1月のK6編成以来。

今回は一人だったこともあり、いつもの南大高駅ではなく、前から気になっていた踏切で撮影してみることにしました。

撮影の踏切へ着くと既に数名の方がスタンバイしており、場所が無かった為、金網の隙間から撮影しました。

牽引は、EF210-7でした。

Dsc00880
共和-大府間 10:21頃 甲56 8862レ

後追いも一応撮影したのですが、この場所は後追いには向いてない場所なので、証拠写真程度ということで。

Dsc00887
共和-大府間 10:21頃 甲56 8862レ

今回の撮影で雰囲気もなんとなくわかったので、また機会があれば来てみたいと思います。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年6月11日 (月)

【JR】ほたるトレイン117撮影@名古屋駅 (2012/06/11)

今年も「ほたるトレイン117」の運行が始まりました。

運行期間は6/8(金)~6/17(日)の10日間、名古屋-醒ヶ井間を1日1往復します。

昨年
は土日のみの運行でしたが、今年は平日の運行もあり、運行時間も昨年と異なって

<往路>
平日は名古屋18:04発~醒ケ井19:15着   (大垣→笠寺→名古屋へ回送)
土休日は名古屋18:02発~醒ケ井19:11着 (大垣→熱田→名古屋へ回送)

<復路>
平日・土休日ともに醒ケ井21:16発~名古屋22:16着

という運行時間となりました。

土休日は名古屋駅の停車も長くゆっくり撮影できるようですが、運行開始の8~10日まで山口に出掛けており撮影に行けなかったため、本日(11日)の定時後に名古屋駅へ出かけて撮影をしてきました。

平日は入線後~出発まで数分程度とゆっくり撮影している時間がないため、2番ホームで入線→後部→先頭→出発の順番で撮影を行いました。


笠寺駅から回送され名古屋駅3番線へ入線するほたるトレイン117
Dsc00720 Dsc00729
トレイン117 S9編成 名古屋駅 18:02頃 2番ホームより 回9529F

入線シーンの後追い。
Dsc00732
名古屋駅 18:03頃 2番ホームより 回9529F

3番ホーム停車後、正面より。
Dsc00769
名古屋駅 18:05頃 2番ホームより 9531F

側面のラッピングはなく、昨年と同じデザインのヘッドマークでした。
Dsc00748


定刻を少しオーバーして醒ヶ井へ向け出発していきました。
Dsc00785
名古屋駅 18:07頃 2番ホームより 9531F


最後に通路とホーム上の発車標。
Dsc00706 Dsc00707

Dsc00710 Dsc00708_2



次の土日も既に予定があり撮影に出掛けられませんが、平日にしかも昨年より遅い時間帯で運行してくれたおかげで、今年もなんとか撮影することができました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年6月 4日 (月)

【JR】団体臨時列車「ラグーナ蒲郡10周年記念号(トレイン117)」撮影 (2012/06/03)

6/3(日)にトレイン117を使用した団体臨時列車「ラグーナ蒲郡10周年記念号」が運行されました。

twitterやブログなどの情報によると、ラグーナ蒲郡10周年を記念した特別企画「声優 大橋歩夕さんとラグナシアを楽しもう!」の一環で、事前申請した先着90名様が声優さんと名古屋から蒲郡まで臨時列車で移動するという企画のようです。

名古屋駅8:30発、蒲郡9:28着とのことで、まずは名古屋駅へ出向いて撮影しました。

大垣から回送され名古屋駅2番ホームへ入線する「ラグーナ蒲郡10周年記念号」。
Dsc09340 Dsc09343
トレイン117 S9編成 名古屋駅 8:25頃 3番ホームより 回9530M

2番ホームへ到着。3番線のキハ75とのツーショット。
Dsc09351
名古屋駅 8:28頃 3番ホームより 9532M

出発直前。
Dsc09362
名古屋駅 8:31頃 2番ホームより 9532M

ヘッドマークは標準のものが掲出されており、側面の方向幕は「団体」表示でした。
Dsc09355 Dsc09356

私自信は標準ヘッドマークは初めての撮影です。

ホーム上の案内板も「団体」表示。
Dsc09333 Dsc09334

2番ホームで撮影している時、声優さんの姿がないなぁと思いながら撮影していたのですが...

臨時列車を見送り、先回りするため、後発の9:35発の新快速へ乗車。


乗車してすぐ、この列車に乗っているはずのない方が乗っていることに気が付きました。

いや~、ビックリしました。
関係者の方は大変そうでしたが文句一つ言わず、先頭でずっと立っておられ、流石だなと。
遠巻きに眺めていましたがとても綺麗でした。(笑)


途中、笠寺駅で退避していたトレイン117を追い抜き、後ろ髪をひかれつつ刈谷駅で下車。

後から来るトレイン117を撮影しました。
Dsc09380 Dsc09387
名古屋駅 刈谷駅 9:01頃 3番ホームより 9532M


後から参加されたい方のtwitterやブログなどを少し確認しましたが、大きな騒ぎになっていないようで安心したのと、ファンの皆さんが理解ある方ばかりのようで、素晴らしいファンをお持ちだと関心いたしました。

思わぬハプニングもあり、とても楽しい撮影ができました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年6月 3日 (日)

【JR】春の臨時快速「ナイスホリデー木曽路」撮影 (2012/06/03)

トレイン117の団臨を撮影しに出掛けた名古屋駅で臨時快速「ナイスホリデー木曽路」を撮影しました。

名古屋駅8:17発の快速中津川行き(5705M)が快速ナイスホリデー木曽路として塩尻まで延長運転されます。

本日の運行が春の臨時列車としては最終日でした。

Dsc09319
Y3+Y41 8:11頃 名古屋駅 7番ホームより 5705M

通路の案内板
Dsc09314 Dsc09315

ホーム上の案内板
Dsc09331 Dsc09332

対向ホームの車両が出発後、6番線にまわって撮影。
Dsc09320 Dsc09328
Y3+Y41 8:12~8:15頃 名古屋駅 6番ホームより 5705M

方向幕も「ナイスホリデー」表示に。
Dsc09318 Dsc09330

この後、トレイン117の団体臨時を撮影しにホームを移動しました。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年6月 2日 (土)

【JR】東京メトロ 千代田線 16000系 第16編成 甲種輸送 (2012/06/02)

6/1~3にかけて下松~綾瀬間で、東京メトロ 千代田線用 16000系の第16編成(16116F)の甲種輸送が行われており、東海地方を通過する2日午前中に撮影に出掛けました。

相も変わらず、子守がてら南大高駅で撮影です。

牽引は、EF210-15でした。

南大高駅を通過する8862レ。
Dsc09281
南大高駅  10:17頃 2番ホームより 甲52 8862レ

この直後、下りの通過列車に被られました...


気を取り直して、後追いを撮影。
Dsc09286
南大高駅  10:17頃 2番ホームより 甲52 8862レ

いつもは下りの通過列車が通り過ぎた後に甲種が来てたのですがねぇ。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【ゆいレール】旅行ついでにゆいレール撮影 (2012/05/28)

5月最終週に会社のイベントで沖縄へ行ってきました。

最終日の28日、沖縄都市モノレール(愛称:ゆいレール)に乗る機会があったので、移動がてら撮影してきました。

まずは、DFSのある「おもまち駅」から乗車。
Dsc09175 Dsc09176

Dsc09182
1204 12:10頃 おもろまち駅 2番ホームより

Dsc09186 Dsc09189
1113 12:18頃  おもろまち駅 2番ホームより

車体横と正面のロゴマーク
Dsc09190 Dsc09191

国際通りへ向かうため「牧志駅」で下車します。
Dsc09200

牧志駅でも撮影。
Dsc09199
1207 12:26頃 牧志駅 1番ホームより

国際通りを観光しがてら通り抜け、「県庁前駅」へ。
Dsc09238 Dsc09239


県庁前駅でも撮影。
Dsc09249
1201 14:01頃 県庁前駅 2番ホームより


”日本最南端”の駅「赤嶺駅」で途中下車したかったのですが、残念ながら時間が無く、そのまま「那覇空港駅」へ向かいます。

Dsc09242


途中の車両基地にラッピングされた”首里城号”が止まってました。
Dsc09254


那覇空港駅で車内をパチリ。
Dsc09260

Dsc09261_2
1107 14:19頃 那覇空港駅 1番ホームより


「那覇空港駅」は”日本最西端”だそうで。
Dsc09263


那覇空港と直結しておりアクセスはとっても楽チンでした。
Dsc09264 Dsc09265


今回初めてゆいレールにのりましたが、レンタカーを借りてしまうと空港返しでなかなか乗る機会がないので、いい経験でした。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »