2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Twitter

  • twitterやってます!よければフォローしてください。

アクセスランキング

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

【JR】関東遠征(1) E655系なごみ(和)回送&ムーンライトえちご撮影 (2012/07/28)

7月最後の週末、贔屓にしているアーティストの夏イベントでさいたまへ行ってきました。
今回は一人旅。このチャンスを逃すまいとコンサート以外の時間は撮り鉄を満喫してきました。

初日は朝早めに出かけて、時間まで東京駅で200系やE1系を中心に新幹線を満喫し、一旦、宿のある西川口へ移動。翌日のために西川口-蕨間の跨線橋など下見しつつ、コンサート会場のあるさいたま新都心駅へ向かいました。

コンサート終了後、宿へ戻らず大宮駅へ移動。


目的はE655系 なごみ(和)の回送とムーンライトえちごの撮影です。


撮影での大宮駅は初めてなので、あちこち歩きながら下見をしつつ時間を潰していると、回送到着のアナウンスが。

初めにE655系なごみ(和)の回送を撮影します。

到着ホームは9番線なので反対側の11番線から撮影をしたいところでしたが、11番線の最終電車は既に終了してホームは封鎖されていたため、やむなく9番線で撮影しました。

夜ということで入線シーンと出発シーンは動画で撮影し、停車中に少しだけ静止画で撮影しました。

Dsc02561
E655系 なごみ(和) 23:24頃 大宮駅 9番ホーム 回9651M

※出発シーンの動画より。
201207282325441


なごみ(和)撮影後、7番線へ移動し、8番線へ到着する快速 ムーンライトえちごを撮影します。

こちらも、入線と出発シーンは動画撮影し、停車中のみ静止画撮影しました。

Dsc02570
485系K2編成(新潟車) 23:41頃 大宮駅 8番ホーム 7番ホームより


Dsc025672



ムーンライトえちご撮影後、京浜東北線で西川口まで戻り、ロンドン五輪そっちのけで、翌日早朝の撮影に備えて就寝しました。





鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月24日 (火)

【名鉄】「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング撮影@有松 (2012/07/22)

早朝の全車一般車特急に始まり、中京競馬場のパノラマカー、特大貨物のシキと忙しかったこの日の締めくくりは本線走行の「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング。


夕食前にちょっと出かけて、急行 佐屋行きをいつもの有松駅付近で撮影しました。

Dsc02232
3305F 有松-左京山間 17:03頃 1743レ

Dsc02249


あぁ、ワイヤー入ってしまった...

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月23日 (月)

【JR】特大貨物輸送 シキ801B1 回送 (2012/07/22)

7/20-7/23にかけて宇都宮タ~西浜間で行われた特大貨物輸送シキ801B1の回送(回12-1)を撮影しました。

いつもの如く、鉄道大好き息子の子守がてら南大高駅で撮影です。


牽引はEF65-2065。

Dsc02193
EF65-2065+シキ801B1 南大高駅 13:54頃 3番ホームより 9863レ (回12-1)


Dsc02198


後追いも。

Dsc02209

Dsc02214



シキを撮影したのは今回が初めてですが、大きいですね。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月22日 (日)

【名鉄】代走5308F+5309F全車一般車特急 本線で撮影 (2012/07/22)

朝起きて何気なくtwitterを見てたら、5300系6両(SR4+SR2)による全車一般車特急が名古屋本線を走っているとのつぶやきが。

時間的に間に合いそうだったので、小雨が降る中、カメラ片手に大慌てで撮影現場に向かいました。

通過すると思われる時間の少し前くらいに現場に到着し、傘を差しながら現場で待っていたのですが、定刻を過ぎてもいっこうに来ません。

(もしかして通過した?)と思いながら、twitterで確認したところ、車両故障が原因の代走で10分以上遅れてるとの情報が。

通過してないことが確認できたので、他の車両を撮影しながら、気長に待ってると、約20~30分くらい遅れてやってきました。

Dsc02051
ト5308F+5309F 有松-左京山間 7:24頃 73レ

上下若干切れてしまった...orz

引き気味でもう一枚。
Dsc02053
ト5308F+5309F 有松-左京山間 7:24頃 73レ

今度はセンサーが...orz

後追いで5308F側も。
Dsc02061
ト5308F+5309F 有松-左京山間 7:24頃 73レ


相変わらず下手ですが、撮れただけ良しとしましょう。

このSRによる全車一般車特急ですが、twitterの情報によると、豊明5:35始発 急行 豊橋行きのB2(1014F)が豊明駅で車両故障し、代走で豊橋まで走行、そのまま、折り返し上記の豊橋6:27発 全車一般車特急 岐阜行きで岐阜まで行き、岐阜から須ケ口に回送になったようです。

(情報提供いただいた方、ありがとうございました)

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月21日 (土)

【名鉄】「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング撮影 (2012/07/19)

7/17からフライング運行(公式には7/18)が始まった「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング。

なかなか撮影する機会に恵まれませんでしたが、仕事帰り鳴海駅ですれ違うタイミングだったため、朝のポケ・エコ重連と同様、鳴海駅で途中下車して撮影しました。

Dsc02015
ト3166F+3305F 鳴海駅 19:12頃 1番ホームより

Dsc02008_2

なんだかエコムーブに似てますねぇ。

今回はゆっくり撮影することができませんでしたが、まだ期間はあるので時間をつくって、サイドのラッピングなどゆっくり撮影してみたいと思います。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【名鉄】「ケルディオ号+エコムーブ」 ポケ・エコ重連撮影 (2012/07/19)

この日の朝、出勤の用意をしつつTwitterを眺めていたら、国府06:05発の岐阜行き急行(627レ)にケルディオ号とエコムーブトレインによるポケ・エコ重連が行われているとの情報が。

どうやら前日から話題に上がっていたようですが、まったくチェックできてませんでした。

気が付いた時には既に自宅近辺は通過した後だったのですが、いつもお世話になってる運行予測の情報を確認したところ、折り返しの岐阜07:35発の豊橋行き急行(802レ)が鳴海で撮影してギリギリ出勤時間に間に合いそう。

ということで、いつもの時間に出掛け、鳴海で途中下車して撮影することにしました。

鳴海で下車して、3・4番ホーム側の名古屋方面へ移動し最初にやってきたのは...


ピカチュウ・ザ・ムービー号

Dsc01928
ト2209F+3118F 鳴海駅 8:27頃 3・4番ホームより


そして、直ぐにポケ・エコ重連がやってきました。

Dsc01941
ト3529F+3304F 鳴海駅 8:27頃 3・4番ホームより

ケルディオ号はともかくエコムーブトレインがまったくわからず完全に失敗...orz

とういことで、連結部分。
Dsc01953 Dsc01965

これもちょっと厳しいですね。

後追いでエコムーブも撮影。

Dsc01974

後追い撮影した後、急いで出勤しました。


ポケ・エコ重連はこの後、豊橋09:23発の岐阜行き急行(1011レ)に入った後、茶所に回送され重連分割されたようです。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月14日 (土)

【名鉄】「名古屋グランパス20周年記念」系統板撮影 (2012/07/14)

名古屋グランパス20周年を記念した「名古屋グランパス20周年記念キャンペーン」の一環として、この日から「名古屋グランパス20周年記念系統板」掲出した編成の運行が始まりました。

記念系統板は3種類あり、名鉄のHPに各系統板の初回運行時刻が掲載されていたため、時間を確認して知立駅へ向かいました。

初日は豊田スタジアムでのホームゲーム開催ということで、いつものホームゲーム用の系統板も掲出されており、合わせて4種類の系統板を撮影することができました。


まずは、いつものホームゲーム用系統板

14:05発 普通 猿投行き 
Dsc01616 Dsc01603
6037F 知立駅 左:14:06頃 右:14:01頃 2番ホームより ※奥は6015F

14:35発 普通 猿投行き 
Dsc01671 Dsc01661
6014F 知立駅 左:14:36頃 右:14:29頃 2番ホームより

14:50発 普通 猿投行き
Dsc01695 Dsc01683
6034F 知立駅 左:14:49頃 右:14:43頃 2番ホームより


続いて、名古屋グランパス20周年記念系統板 タイプA

豊田市駅で出発式を行った後、14:11頃終点の知立駅に進入してきました。
Dsc01701
6003F  知立駅 14:11頃 2番ホームより

折り返しの14:20発 普通 猿投行き
Dsc01633 Dsc01628
6003F 知立駅 左:14:14頃 右:14:13頃 2番ホームより


そして、名古屋グランパス20周年記念系統板 タイプB

タイプAから約50分後、知立駅に進入してきました。
Dsc01701_2
6041F  知立駅 14:56頃 2番ホームより

折り返しの15:05発 普通 猿投行き
Dsc01745 Dsc01715
6041F 知立駅 左:15:06頃 右:14:58頃 2番ホームより


更に、名古屋グランパス20周年記念系統板 タイプC

タイプBが出発した後10分、、知立駅に進入してきました。
Dsc01749
6042F  知立駅 15:13頃 2番ホームより

折り返しの15:20発 普通 猿投行き
Dsc01829 Dsc01780
6042F 知立駅 左:15:21頃 右:15:16頃 2番ホームより


最後に、系統板のアップを。

順番に、通常のホームゲーム用、タイプA、タイプB、タイプC。

Dsc016142 Dsc016232
Dsc017082 Dsc017642



いつもは朝に撮影することが多いグランパス系統板ですが、今回はお昼過ぎということで、非常に暑く、どの列車にもスタジアムへ向かう方が引っ切り無しにやってくるので、邪魔にならないように気を使いつつ、シャッターを切るタイミングが難しかったです。


出来はともかくとして、4種類の系統板が撮影できて、満足な一日となりました。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月 8日 (日)

【JR】夏の臨時急行 木曽路クルーズ号撮影 (2012/07/07)

どんよりとした空模様の中、朝から名古屋駅へ出かけて、「臨時急行 木曽路クルーズ号」を撮影してきました。

今年は昨年はなかったヘッドマークが掲出されているということだったので、楽しみだったのですが、ロクに下調べもせずに出かけてしまったこともあり、段取り悪く散々な結果でした。

まずは入線シーンを8番ホーム先端から狙いました。

名古屋駅10番線に入線する木曽路クルーズ号。
使用車両は383系(4両編成)で、この日はA102編成でした。

Dsc01401 Dsc01418
名古屋駅 08:24頃 8番ホームより


引き続き8番ホームから前後を撮影。
Dsc01433 Dsc01424
名古屋駅 08:29頃 8番ホームより 9801M


ヘッドマークも望遠で撮影。
Dsc014312

Dsc014313_3


昨年の秋
とは違って、今回は直前に直接10番線へ入線だったので、入線後に撮影を予定していた案内板や10番ホームでの撮影できず仕舞い。


やっぱり毎回下調べはちゃんとしないとダメですね。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年7月 5日 (木)

【名鉄】仕事帰りに「ケルディオ号」撮影@有松 (2012/07/05)

久々の名鉄ネタ。

仕事が終わり金山から乗車した普通の車内で名鉄の運用をチェックしていたら、次の普通がケルディオ号だったため、有松駅で下車した後、すぐに改札を出ずに下りホームへ移動して、ケルディオ号を待つことにしました。

約10分後、有松駅に停車した普通 東岡崎行きのケルディオ号。
(スマホで撮影)


20120705_185319
3529F 18:52頃 有松駅 1番ホームより


撮影後、改札を出て帰宅の途につきました。



鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】E233系3000番台サロ(2階建てグリーン車)甲種輸送 (2012/07/03)

7/3~5にかけて兵庫~新津間で行われたE233系3000番台サロ(2階建てグリーン車)の甲種輸送。

久しぶりに夜の安城駅へ撮影にでかけてきました。

今回はサロE232-3021+サロE233-3021+サロE232-3022+サロE233-3022の4両。

牽引は、EF65-2063。

安城駅4番線に入る9866レ

Dsc01318
安城駅 22:19頃 3番線ホームより 甲97 9866レ


Dsc01334


後ろへ回って撮影。
Dsc01341 Dsc01349


心なしかいつもより同業者の姿が多かった気がします。

鉄道コム人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »