2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Twitter

  • twitterやってます!よければフォローしてください。

アクセスランキング

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月27日 (土)

【名鉄】「本宿駅高架20周年記念」系統板掲出撮影 (2012/10/20)

本宿駅の高架化20周年を記念して、「本宿駅高架化20周年記念イベント」が開催され、その一環として、10/20(土)、東岡崎-伊奈間の普通に記念系統板が掲出されました。

掲出は

  東岡崎10:19発 普通 伊奈ゆき
  伊奈  11:14発 普通 東岡崎ゆき

の1往復のみとういことで、時間に合わせて東岡崎へ向けて出発しました。


まずは東岡崎駅で撮影。
Dsc07466 Dsc07481
6007F (本宿駅高架化20周年記念系統板) 10:17頃 東岡崎駅 4番ホームより


掲出していた系統板。 前後とも同じです。
Dsc074592


出発を見送り、1本後の急行で一足先に本宿駅へ。

本宿駅では対向ホームから撮影。
Dsc07492 Dsc07515
6007F (本宿駅高架化20周年記念系統板) 10:37頃 本宿駅 2番ホームより

本宿駅の本宿駅コンコースでは系統板などの展示が行われていました。
Dsc07521 Dsc07523

他にも展示がありじっくり見たかったところですが、この日は訳あって一か所にじっとしているのが難しい状況だったので、見学はほどほどにして移動です。

一旦国府まで移動し下車、折り返しを待つ予定でしたが、お供がそれを許してくれず。
仕方なく伊奈まで移動しました。

伊奈ホームへ着くと、系統板を付け替えた掲出車両は出発間近。

大慌てで撮影です。
Dsc07528 Dsc07546
6007F (本宿駅高架化20周年記念系統板) 11:14頃 伊奈駅 4番ホームより


改札をでて少し休憩し、後続の列車で系統板掲出車両が退避している本宿駅まで戻りました。


伊奈駅で撮影できなかった系統板をじっくり撮影しつつ、混雑している隙間を縫って撮影です。
Dsc07617 Dsc07569
6007F (本宿駅高架化20周年記念系統板) 11:40頃 本宿駅 1番ホームより

復路の系統板。往路とは異なりますが、前後は一緒です。
Dsc076082_2


出発シーンを対向側から狙いたかったですが、間に合わず。

系統板掲出車両に乗り込んで、美合で下車しました。

Dsc07629 Dsc07631
6007F (本宿駅高架化20周年記念系統板) 11:54頃 美合駅 2番ホームより


東岡崎へ向かう系統板掲出車両を見送り、後続の列車で疲れ果てたお供とともに帰宅しました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年10月20日 (土)

【JR】183・189系国鉄色 修学旅行列車撮影 (2012/10/10)

10日は東京ビッグサイトで行われるIT関連イベントへ参加するために早朝の新幹線で東京へ。

品川駅で下車しJR在来線に乗り換えようとホームに降りると、対向の7番ホームに国鉄色の183・189系が停まっているではありませんか。


先頭車両へ回ってみると、「修学旅行」幕が。


乗車予定の列車が来るまで極わずか間、スマホで撮影をしました。

20121010_094244
183・189系 H101編成 09:42頃 品川駅 6番ホームより 9882M


側面の方向幕
20121010_094322 20121010_0943222

20121010_094349 20121010_0943492

撮影時は、「修学旅行」と「快速 新宿」と表示されてましたが、その後どうなったかはわかりません。


こういう突発的な出会いはうれしいものですね。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年10月19日 (金)

【名鉄】「ポケモン」「せと・あとりえ参道」「はんだ山車まつり」系統板掲出撮影 (2012/10/07)

夜は友人の二次会が久屋大通近辺であり栄方面へで出かけました。
ちょうど瀬戸線では3種類の系統板掲出が行われていたので、早めに出かけ、栄町駅で撮影してきました。


最初に来たのは「ポケモンセンターナゴヤありがとう10周年!」記念系統板
Pa070450 20121007_182356
6025F(ポケモンセンターナゴヤありがとう10周年!系統板) 18:16頃 栄町駅 1番ホームより

系統板
20121007_1823472


続いては「せと・あとりえ参道」系統板
20121007_185527_2 Pa070470
6035F(せと・あとりえ参道系統板) 18:55頃 栄町駅 2番ホームより

系統板
Pa070465


最後はこの日が掲出最終日の「はんだ山車まつり」系統板
Pa070486 Pa070493
6026F(はんだ山車まつり系統板) 19:03頃 栄町駅 1番ホームより

系統板
Pa0704852 Pa0704912


久しぶりにカミさんのコンデジで撮影しましたが、こんなに暗い所に弱かったかな?と思うぐらいブレまくりました。いつまで経っても上達しないなぁ...

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】臨時快速 鈴鹿グランプリ稲枝行き撮影 (2012/10/07)

臨時特急鈴鹿グランプリ号とともに臨時快速も撮影してきました。
今年は時間の下調べしなかったので行き当たりばったりで。

1本目 キハ11形 5両
Dsc07052 Dsc07066
キハ11-305+キハ11-4+キハ11-110+キハ11-204+キハ11-119
06:43頃 名古屋駅 12番ホームより 9921D

0番台、100番台、200番台、300番台が勢ぞろいしてました。

送込み
Dsc06989
06:28頃 名古屋駅 13番ホームより


2本目 キハ40系 6両
Dsc07175
キハ40-6312+キハ48-3809+キハ48-6815+キハ48-5511+キハ48-6501+キハ48-5513
07:56頃 名古屋駅 12番ホームより 9941D

送込み
Dsc07151
07:44頃 名古屋駅 13番ホームより


3本目 キハ75形 4両
Dsc07219
08:35頃 名古屋駅 11番ホームより 9951D

昨年
は鈴鹿幕が出てたのですが今年は臨時幕だけでした。

出発後の後追い
Dsc07228
08:35頃 名古屋駅 11番ホームより 9951D


時間の関係で、臨時快速は3本だけ撮影して帰宅しました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】臨時特急 鈴鹿グランプリ号撮影 (2012/10/07)

小林可夢偉が日本人3人目の表彰台に立った10/7(日)の早朝、名古屋駅へ臨時特急の鈴鹿グランプリ号を撮影しに出かけました。

6:38発 臨時特急 鈴鹿グランプリ1号
Dsc06997 Dsc07013
06:29頃 名古屋駅 12番ホームより 9011D

側面臨時幕
Dsc07010


7:13発 臨時特急 鈴鹿グランプリ3号
Dsc07116 Dsc07119
07:03頃 名古屋駅 12番ホームより 9013D


8:50発 臨時特急 鈴鹿グランプリ5号
Dsc07274 Dsc07262
08:47頃 名古屋駅 11番ホームより 9015D

3号送込み
Dsc07246
08:41頃 名古屋駅 13番ホームより


そういえば、鈴鹿グランプリ1号出発の後キヤがレール積んで通過して行きました。
Dsc07106 Dsc07112
キヤ97-102 07:02頃 名古屋駅 13番ホームより

臨時快速はまた別の記事で。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年10月14日 (日)

【JR】ナイスホリデー木曽路撮影 (2012/10/07)

鈴鹿グランプリ決勝が行われたこの日、名古屋駅へ臨時列車を撮影しに出かけ、同じ時間帯に出発(8:17発)する「ナイスホリデー木曽路」も撮影しました。

Dsc07189
313系Y12編成+Y42編成 名古屋駅 8:11頃 6番線より 8827M


前面と側面の方向幕
Dsc07190 Dsc07194


最後尾側(Y42側)から。
Dsc07200
313系Y12編成+Y42編成 名古屋駅 8:17頃 6番線より 8827M

この後、先頭側に戻って出発シーンを動画撮影し、再び鈴鹿グランプリ号の撮影に戻りました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】285系「サンライズエクスプレス」団体臨時列車撮影 (2012/10/06)

この日はE657 K15編成甲種出発の数分後、出雲~東京 東京~出雲へ向かう285系「サンライズエクスプレス」(7両 後藤車)を使用した団体臨時列車が安城駅に退避しました。

甲種の出発を見送った後、2番ホーム側へ移動し、団臨を待ちました。

安城駅1番ホームへ入線する285系。
Dsc06880
安城駅 22:29頃 2番線ホームより 東京1005 9013M

側面の団体幕。
Dsc06901

1番線に退避。
Dsc06912
安城駅 22:31頃 2番線ホームより 東京1005 9013M

後ろに回って313系と。
Dsc06939
安城駅 22:34頃 2番線ホームより 東京1005 9013M

313系発車後にパチリ。
Dsc06947
安城駅 22:35頃 2番線ホームより 東京1005 9013M

約6分程停車した22:37頃、東京 出雲へ向けて出発していきました。


2012.11.24 訂正
文中の方向が逆だったのを修正いたしました。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【JR】JR東日本 E657系 K15編成 甲種輸送 (2012/10/06)

10/6~9にかけて徳庵~勝田間で、JR東日本のE657系 K15編成(10両)の甲種輸送(甲158)が行われており、久しぶりに安城駅へ甲種撮影にでかけました。

今回の牽引は、EF65-2092でした。

安城駅4番線に入線する9866レ
Dsc06823
安城駅 22:18頃 3番線ホームより 甲158 9866レ

停車中に後ろからも撮影しましたが...
Dsc06848
安城駅 22:20頃 3番線ホームより 甲158 9866レ

露出間違えて側面飛ばしてしまう大失態。

気が付いたのは続けて撮影したサンライズ団臨を撮影してる最中。
時すでに遅しでした。

鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【名鉄】「はんだ山車まつり」系統板掲出三河ワンマン撮影@有松 (2012/10/01) (2012/10/06)

10/7に掲出が終わった「はんだ山車まつり」系統板。

今回は4両編成と2両編成の三河ワンマン車にも掲出がありました。

4両編成は6003F。 
Dsc06388 Dsc06407
6003F  (はんだ山車まつり系統板) 9:38頃 有松-左京山間  ※撮影日:2012/10/01

系統板は前後ともに同じで、白地に山車が揃ったバージョン。


2両編成は6014F。
Dsc06719 Dsc06729
6014F (はんだ山車まつり系統板) 14:46頃 有松-左京山間  ※撮影日:2012/10/06

後追い。
Dsc06732 Dsc06736

系統板は、赤地の中央に「だし丸くん」パターンで、キ方が吹き出しなし、ト方が吹き出しありでした。

6014Fは他の編成と連結していることが多く、前後を一度に撮影できる機会はなかなかありませんでしたが、タイミングよく2両で運用しているときに撮影できました。

ただ...家族がカメラを使った際にホワイトバランスを変えて、そのままにしていたことに全く気が付かず、全体的に赤っぽくなったのが残念でした。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年10月13日 (土)

【JR】中山道トレイン 運行開始 (2012/10/13)

117系S9編成(トレイン117)を利用した臨時列車「中山道トレイン」の運行が本日(10/13)から始まり、早速撮影に行ってきました。

中山道トレインは10/13~11/11の土日に名古屋~南木曽間を1往復します。


専門誌には初日は大垣から回送することになっていましたが、道中twitterを確認していると、どうやら予定が変わったらしく、神領から回送が行われました。


名古屋駅入線シーン
Dsc07352
名古屋駅 8:23頃 8番ホームより [回9842M]


入線から出発まで約5分、出発の2分前には8番線に列車が停車するため、全体を撮影できる時間は僅かしかありません。

停車ホームは10番線
Dsc07363 Dsc07369
名古屋駅 8:25頃 8番ホームより [9837M]


ヘッドマーク。
背景は昨年の宿場町トレイン117と同じようです。
Dsc073662


時間になり南木曽に向けて出発していきました。
Dsc07384
名古屋駅 8:29頃 8番ホームより [9837M]

今回ちょっと焦ってしまったので、期間内にもう一度撮影しに行きたいと思ってます。

それにしても、ひさしぶりの更新になってしまいました。
最近は撮影に出掛けても記事をまでの書く時間を取ることができませんが、後から振り返れるように、撮影済みのものも少しずつ記事にしていこうと思います。


鉄道コム
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »