日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2/16、17の両日に行われる「あおなみ線 SL試運転」に使用するSLの輸送が梅小路~名古屋ターミナルにて行われたので、撮影に行ってきました。
撮影のために出掛けられる時間は限られているので、とにかく撮れればと、無難に駅撮りすることに。
米原(操)を出発したとの情報を入手した後に出発し、尾張一宮駅に着いたのは通過の僅か数分前。
少し場所を譲ってもらって、なんとか撮影できました。
EF66-113+DE10-1118+C56-160+スハフ12-155+オハ12-352+スハフ12-129 尾張一宮駅 11:47頃 3番ホームより 9890レ
SLのプレートはマスキングされるんですね。
それにしても、電気+ディーゼル+蒸気に客車と、面白い編成ですねぇ。
撮影後、快速に乗り名古屋駅に移動、13番線から通過を撮影しました。
前の撮影者との関係で、全体を撮影するのは難しい状況だったので、コマ切れで。
EF66-113+DE10-1118+C56-160+12系3B 名古屋駅 12:21頃 13番ホームより 9890レ
両駅ともに駅員さんがホームに立って警戒していましたが、対応はやさしく、大きな混乱もなく撮影できました。
ホームで停車することなく駅を通過し、かなり先で停車しました。
2番ホーム先端へ移動し、望遠レンズで退避中の車両を撮影。
21:16頃 安城駅 2番ホーム先端より
※三脚は使用せず手持ちで撮影しているのでピン甘です。
場所を変えて3番ホーム側の先端からも撮影しました。
21:17頃 安城駅 3番ホーム先端より
2番ホームを発車した列車のライトに照らされた瞬間を狙って撮影してみました。
21:17頃 安城駅 2番ホーム先端より
照らしてくれた313系と。
21:17頃 安城駅 2番ホーム先端より
約9分程退避した後、ゆっくりと出発しました。
21:24頃 安城駅 2番ホーム先端より
ちょっと引いて撮ってみると、上りと違って下りの退避場所は遠いですねぇ。
今年最後の甲種撮影、なんとか姿を撮影できてよかったです。
11/30-12/2にかけて下松~新秋津間で行われている西武30000系 38114F+32106F (8両+2両)の甲種(甲167)を撮影してきました。いつものように南大高駅へ。
牽引はEF210-148。
EF210-148+38114F+32106F 南大高駅 10:18頃 2番ホームより 8862レ (甲167)
後追い。
スマトレ甲種の撮影は1年程前に稲沢駅で撮影して以来。
以降なんだかんだで予定が入って行けず仕舞いでしたが、今日は予定も入らず、一人でゆっくり撮影できました。
東京(タ)~広島(タ)へ甲種輸送されるEF210-301を南大高駅で撮影してきました。
以前の甲種は行けなかったうえ、今回の牽引は原色のEF66-33ということで、台風17号が名古屋へ迫りくる中、家族に呆れられながら出かけました。
激しく雨が降る中、ライトを照らしながらやってきました。
EF66-33+EF210-301(ムド) 南大高駅 13:55頃 3番ホームより 9863レ (甲216)
EF210-301の撮影は初めて。
後追い。
台風の影響で手前で抑止されないか心配し、予想以上に込んでいたイオンの駐車場渋滞&満車状態で間に合うか心配し、混在したイオンを急いですり抜け、長い滑りやすくペデストリアンデッキを小走りし、なんとか駅へ着いたのは僅か5分前。
今回の撮影はヒヤヒヤしっぱなしでしたが、撮影できてホントよかったです。
最近のコメント